043-305-5412

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​外反母趾の本当の原因は「過回内」

外反母趾の本当の原因は「過回内」

足病学の視点から解説する外反母趾の根本原因と改善法

「靴を履くと親指が痛い」
「親指がどんどん曲がってきている」
「幅広の靴に変えたけど、良くならない」

外反母趾でお悩みのあなた。
実は、その原因は靴だけではないかもしれません。

当院に来られる外反母趾の患者さんの多くが、
「過回内」という足の問題を抱えています。

このページでは、外反母趾と過回内の関係、
そして根本から改善する方法を、足病学の観点から詳しく解説します。

外反母趾とは

外反母趾は、足の親指が小指側へ「くの字」に曲がり、
付け根の関節(第一中足趾節関節)が内側に突き出してくる状態です。

外反母趾の主な症状

✓ 靴を履くと親指の付け根が痛む
✓ 親指が外側(小指側)に曲がっている
✓ 足裏にマメ・タコができやすい
✓ 親指がひとさし指に重なっている
✓ 年々変形がひどくなっている

外反母趾の本当の原因

「ヒールのせいかな…」「幅広の靴を履けば大丈夫」
多くの方がこのように考えていますが、
実は、もっと根本的な原因があります。

外反母趾の3大原因

1. 過回内(かかいない)

足首が内側に過度に倒れる「過回内」により、足の横アーチが崩れます。これが外反母趾の最も重要な根本原因です。

2. 大きすぎる靴

多くの人が1〜2サイズ大きい靴を履いています。靴の中で足が動きすぎると、足の機能が低下し、過回内を悪化させます。

3. 足の筋力低下

足の内在筋(足の中の小さな筋肉)が弱くなると、アーチを支えられず、外反母趾が進行します。

なぜ「過回内」が外反母趾の原因なのか

過回内と外反母趾には、深い関係があります。

1

過回内により足のアーチが崩れる
特に横アーチ(前足部の幅)が広がる

2

中足骨が扇状に広がる
前足部分が広がり骨が外側に押し出される

3

親指が外側に押される
第一中足骨が内側へ、親指が外側へ

4

外反母趾の完成
痛み、変形が進行する

💡 だから幅広の靴では解決しない!

幅広の靴を履いても、過回内という根本原因が解決されていなければ、外反母趾は改善しません。

むしろ、大きすぎる靴は足を不安定にし、過回内を悪化させる可能性があります。

→ 過回内について詳しくは「足の大きな問題・過回内」をご覧ください

外反母趾でお悩みのあなたへ

外反母趾は、足の構造から根本的に改善できます。

✓ 足の状態と過回内の詳しい評価
歩行分析で足・体の動きをチェック
✓ 医療用インソールでアーチをサポート
✓ 正しい靴選びのアドバイス
✓ 足の筋力を高めるエクササイズ指導

足と膝の専門コース
LINEで相談

外反母趾の改善方法

外反母趾を根本から改善するには、過回内の矯正が必要です。

1. 医療用オーダーメイドインソール(最重要!)

外反母趾の改善に最も効果的なのが、医療用インソールです。

フォームソティックス・メディカルの効果

① 過回内を矯正
踵を安定させ、足の内側への過度な倒れを防ぎます

② 足のアーチをサポート
横アーチ・縦アーチを適切に支え、中足骨の広がりを抑制します

③ 第一中足骨を安定化
親指の付け根の骨(第一中足骨)を適切な位置に保ちます

④ 親指への負担を軽減
足全体で体重を支えることで、親指にかかる圧力を分散します

→ 詳しくは「医療用インソール」をご覧ください

2. 正しい靴選び

外反母趾の改善には、「幅広」ではなく「正しいサイズ(レングス・ウィズ)」の靴が必要です。

外反母趾に適した靴の条件

踵がしっかり固定される(硬めのカウンター)
足の実寸に合ったサイズ(大きすぎない)
インソールが取り外せる(医療用インソールを入れられる)
適度なアーチサポート(完全に平らではない)

3. 足のエクササイズ

足の筋力を高めることで、アーチ機能を回復させます。

ショートフットエクササイズ

足の内在筋を強化し、横アーチを引き上げる力を高めます。座った状態または立った状態で、足指を曲げずにアーチを持ち上げる動作を繰り返します。

タオルギャザー

床に広げたタオルを足指で引き寄せるエクササイズ。特に親指の筋力を強化します。

足指ストレッチ

固まった親指の関節を柔らかくするストレッチ。手で親指を優しく外側に戻す方向に動かします。

💡 自分に合った改善方法がわからない方へ

外反母趾の程度や原因は一人ひとり違います。

当院の足専門外来では、足の詳しい評価を行い、
あなたに最適な改善策をご提案します。

足と膝の専門コース
LINEで相談

よくある質問

Q. インソールで外反母趾の変形は治りますか?

A. 変形の程度や期間によりますが、多くの場合、痛みの軽減と変形の進行防止が期待できます。軽度の場合は形態の改善も見られます。まずは痛みの軽減と、これ以上悪化させないことを目標とします。

Q. 幅広の靴を履いていますが、それでは改善しませんか?

A. 幅広の靴だけでは、過回内という根本原因は解決されません。むしろ大きすぎる靴は足を不安定にし、外反母趾を悪化させることもあります。正しいサイズ + 医療用インソールの組み合わせが最も効果的です。

Q. 手術を勧められていますが、インソールで改善しますか?

A. 手術を検討されている方でも、まずは保存的治療(インソール・靴・エクササイズ)を試すことをお勧めします。痛みが改善し、日常生活に支障がなくなれば、必ずしも手術は必要ありません。まずは評価を受けてみてください。

Q. どれくらいで効果が出ますか?

A. 多くの方が、インソール使用開始から2〜4週間で痛みの軽減を実感されます。変形の改善には数ヶ月〜1年程度かかる場合もありますが、継続的な使用で着実に改善していきます。

まとめ: 外反母趾は根本から改善できる

外反母趾の本当の原因は、過回内による足のアーチの崩れです。

幅広の靴を履くだけでは改善しません。
過回内をコントロールし、足のアーチ機能を回復させることが、
外反母趾を根本から改善する唯一の方法です。

☑ 靴を履くと親指が痛む
☑ 親指の変形が進んでいる
☑ 幅広の靴でも改善しない
☑ 手術は避けたい
☑ 根本から改善したい

当院では足病学に基づいた専門的な評価を行い、
あなたの外反母趾の状態と、最適な改善方法をご提案します。

外反母趾を改善して、痛みなく快適に歩ける毎日を取り戻しましょう。

外反母趾、一緒に改善しませんか?

まずは足の専門家による評価を受けてみてください。
原因がわかれば、改善の道が見えてきます。

足と膝の専門コース LINEで相談

関連ページ

足の大きな問題「過回内」

外反母趾の根本原因となる過回内について詳しく解説

詳しく見る →

歩行に大切なウィンドラス機構

外反母趾で失われる足のバネ機能について解説

詳しく見る →

歩行分析

動画で過回内や外反母趾の影響をチェック

詳しく見る →

医療用インソール

外反母趾改善に効果的なフォームソティックス・メディカル

詳しく見る →

足病学に基づく足・膝専門 せきやま整骨院