歩き方を分析する必要性
なぜ「歩き方」を見る必要があるのか
「膝が痛い」「腰が痛い」「足が疲れやすい」
このような慢性的な痛みや不調の原因、
実は「歩き方」に隠れていることが多いのです。
ハッキリとした原因のない慢性症状の正体
当院では、ケガなどの外傷ではなく、
原因のわからない・繰り返す慢性的な
足や膝、腰の痛みでお困りの方には、
「歩き方」を見させていただいています。
なぜなら、ハッキリとした原因のない慢性的な症状の場合、
体の動作・使い方に問題があることが多いからです。
「歩く」という動作は、人間の最も基本的な動作です。
歩き方を見れば、体の悪い部分が見えてきます。
こんな症状、ありませんか?
☑ 病院で検査しても「異常なし」と言われた
☑ 治療を続けても繰り返し痛みが出る
☑ 朝起きた時や歩き始めが痛い
☑ 長時間歩くと膝や腰が痛くなる
☑ 靴の片側だけすり減る
☑ 疲れやすい、むくみやすい
→ これらは「歩き方」に原因があるかもしれません
当院の歩行分析の特徴
1. その場で一緒に確認できる
歩き方を動画で撮影し、その場で一緒に確認します。
ご自身の歩き方を客観的に見ることで、
「ここがこうなってるから痛みが出るんだ」と納得できます。
2. 正しい動作との違いを明確に
正しい歩き方とあなたの歩き方、
どこが違っているのかを具体的にお伝えします。
「足首の動きが硬い」
「蹴り出しが弱い」
「膝が内側に入っている」
など、問題点を明確にします。
3. 原因を共有し、改善策を提案
なぜ痛みが出るのか、その原因を一緒に共有します。
その上で、
• インソールでのサポート
• 歩き方の改善指導
• 必要なエクササイズ
• 適切な靴の選び方
など、あなたに合った改善策をご提案します。
歩行分析で何がわかる?
✓ 歩いてる時の体のバランス
✓ 過回内(足が内側に倒れる)があるか
✓ 膝や腰に負担がかかる歩き方をしているか
✓ 歩幅や歩行スピードがどうなっているか
✓ 左右のバランスが崩れているか
これらを客観的に評価し、
痛みの根本原因を見つけ出します。
歩行分析の流れ
1. 問診・検査
痛みの状態、生活習慣などを詳しくお聞きし、静止状態での足の検査を行います。
2. 歩行の撮影
歩行を動画撮影します。
3. その場で確認
一緒に動画を見ながら、問題点を説明します
4. 評価・分析
歩行という動的評価を行います。足の傾き、体のバランス、膝の動きなどを分析します
5. 改善策の提案
インソール、靴、整体、エクササイズなど、
あなたに最適な改善策をご提案します
所要時間: 初回90〜120分
歩行分析はこんな方におすすめ
✓ 原因不明の痛みが続いている方
✓ 繰り返し痛みが出る方
✓ 「異常なし」と言われたが痛みがある方
✓ 根本から改善したい方
✓ スポーツパフォーマンスを上げたい方
痛みの原因、一緒に見つけませんか?
「なんで痛いのかわからない」
「治療してもすぐ戻る」
「このまま悪化するのが不安」
そんな悩みを抱えている方は、
ぜひ一度、歩行分析を受けてみてください。
原因がわかれば、改善の道が見えてきます。